IIAC 国際アニマルコミュニケーションスクール(The International Institute of Animal Communication)は、世界水準のアニマルコミュニケーター養成校として、倫理観とスキルを兼ね備えたプロフェッショナルなアニマルコミュニケーターを育成していくことを目指しています。
プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース 第3期 概要
本コースは3学期制。プロ養成コース3期の授業は1学期6か月×3学期、最短1年6ヶ月で卒業が可能です。オンライン講座主体(プラス 集合型学習のスクーリングも有)ですので全国どこにお住まいでも大変受講しやすいカリキュラム構成、もちろん海外からも受講できます。
オンライン授業は毎月2日間。2週に1回のペースで土曜日に行います(9:00-14:00休憩有)。1学期につき1回、受講生と日本人講師が集合してのスクーリング(土日連続で1週末)を行います。
*各講義日の時間は、前回より1時間ずつ増量したボリュームになっております
*前回3か月間で終わりだった3学期は、今回は6か月間と期間が長くなっております
入学時の基準・目安レベルは、“写真での遠隔コミュニケーションが図れること”です。
少なくともIIACの基礎クラスを受講済み、また応用・実践まで学ばれていると尚望ましいです。他のスクールで学ばれた方、気がかりのある方は別途ご相談下さい。
全課程を修了し最終審査に合格された方には「IIAC公認プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター1級」の資格が授与されます。
特別講師は世界第一人者
第3期の特別講師は、この分野の草分け的存在でありトップ・アニマルコミュニケーターとして30年超のキャリアをもつ キャロル・ガーニーとガーニー・インスティテュートの講師陣。第一線を走り続けてきた本物に触れることができる貴重な機会です。
インタラクティブ・双方向の講座
オンライン講座(ウェビナー)は、録画ではなくリアルタイム(LIVE中継)です。受講生はその場で質問したり、他の受講生とペアワークを行ったりすることが可能。グループ・ディスカッションも行います。
外国人講師が登場する回のオンライン講座は通訳付きです。言語の壁を気にせず、外国人講師に直接質問することもできます。通訳者は、IIACの講座においても通訳実績があり、アニマルコミュニケーション分野の知識も持ち合わせています。これまでも、大変分かりやすい、英語が苦手でも全く関係なくクリアに意思疎通ができた、とのお声を多数いただいております。
本物の実力がつく秘訣
プロとしての実力を多方面から培います。
- 少人数制:定員は10名。課題の添削、1対1フォローを通して、おひとりおひとりの特徴、力を見極めながらのバックアップ。受講生同士も全員がお互いに関わり合い、離れていても助け合っていける心強い仲間となります。
- 実践重視:オンライン授業での学びを活かし、3学期間で40件以上のケーススタディ(個人セッション)に実際に取り組みます。スクーリングでは、実際の動物の保護者様をお迎えして、対面セッション実践も予定しています。
- 懇切丁寧な指導:ケーススタディのうち30件は、フルケースレポートとして提出。そのすべてに日本人専任講師による詳細なコメント、添削指導がつきます。分からないことはいつでも日本人講師に直に聞けるチューター制。
- 自己の創造:プロとして活動する上で、自分らしさを最大限に活かすことが大きな強みとなります。アニマルコミュニケーションのスキルを限りなく向上させていく一方、自分自身を知るワークを同時並行。理想のアニマルコミュニケーターへの近道となります。
- 人間成長:アニマルコミュニケーターが直面する様々なテーマについてディスカッションをすることで視野が広がり、知識が深まります。また、長期の取り組みで陥りがちな自分の傾向や困難に向き合い乗り越えていくことで、実際のプロとしての活動において簡単には折れない強さと自信が身につきます。
第3期 予定カリキュラム
第1学期 アニマルコミュニケーションの基本を学ぶ
(6ヶ月) アニマルコミュニケーションとは /
遠隔アニマルコミュニケーション /
動物とつながるステップ / 送受信の方法 /
アファメーション / 疑念・不安への対処法 /
動物の身体に関するコミュニケーション /
ボディスキャン / ペンジュラム / 筋反射テスト /
死と死にゆくこと / 動物の死生観 /
行方不明の動物とのコミュニケーション /
伴侶動物との引っ越し /
感情とフラワーレメディ / 先入観への対処 他
【 課 題 】
10ケース以上のコミュニケーションを行なう
4ケースの検証練習レポートを提出(添削指導あり)
6ケースのフルケースレポートを提出(添削指導あり)
1対1の中間オンラインフォローアップ(30分)
自分を振り返る―その1
日記、レメディ体験、バディ・システム、
1対1の期末オンラインフォローアップ(30分)、他
第2学期 アニマル/人間コミュニケーションを深める 自分の可能性を広げる
(6ヶ月) 問題・お困り事がある時のコミュニケーション /
保護された動物、闘病中の動物とのコミュニケーション /
コミュニケーションを掘り下げる質問の仕方 /
伴侶動物との過去世コミュニケーション体験 /
過去世コミュニケーションカウンセリング /
対面コミュニケーション・保護者様との対話 /
コミュニケーションでできること・できないこと /
対面セッション実習 / 他
【 課 題 】
15ケース以上のコミュニケーションを行なう
10ケースのフルレポートを提出(添削指導あり)
1対1の中間オンラインフォローアップ(30分)
自分を振り返る―その2
自分自身の傾向を知る
1対1の期末オンラインフォローアップ(30分)、他
第3学期 プロフェッショナルとしての能力を培う
(6ヶ月) 人間を反映する動物たち・反映とは /
反映の見極め方・セッションの仕方 /
ガーニー・インスティテュートによるケース添削指導(選抜式) /
互いのケースから学び合う /
カテゴリーの総復習 /
プロの活動に必要なアイテム・自分のスタンスを見据える /
カウンセリング力を高める /
プロとしての姿勢を身につける・話し方聴き方 /
対面セッション実習 /
最終審査に向けて / 他
【 課 題 】
15ケース以上のコミュニケーションを行なう
10ケースのフルレポート提出(添削指導あり)
1対1の中間オンラインフォローアップ(30分)
自分を振り返る―その3
自分自身の棚卸
活動アイテム作成(名刺等)
1対1の期末オンラインフォローアップ(30分)、他
【 最終審査 】
クライアントモニター様とオンラインでの対面セッション (40分間)
受講の流れ
認定資格・受講費・スケジュール
クラス名 | 授与証書・認定資格 | 受講費(税込) | 第3期スケジュール予定 |
第1学期 | 297,000円 307,732円 (PayPal決済) (※1) |
2020年1月11日・25日 2月8日・22日 3月7日・21日 4月4日・18日 5月23日・24日(*土日) 6月6日・20日 *スクーリング(現地参加必須) |
|
第2学期 | IIAC公認 アニマルコミュニケーター 3級 |
297,000円 307,732円 (PayPal決済) (※2) |
2020年7月4日・18日 8月15日・29日 9月12日・26日 10月17日・18日(*土日) 11月7日・21日 12月5日・19日 *スクーリング(参加必須) |
第3学期 | IIAC公認 アニマルコミュニケーター 2級 |
297,000円 307,732円 (PayPal決済) (※3) |
2021年1月9日・23日 2月6日・20日 3月6日・20日 4月3日・17日 5月22日・23日(*土日) 6月5日・19日 *スクーリング(参加必須) |
最終審査 | IIAC公認 プロフェッショナル・ アニマルコミュニケーター 1級 |
初回:無料 |
随時 |
※今期の受講料には、前期では別途集金/個人負担でお願いしていたスクーリング参加費、テキスト印刷代、通訳料金等があらかじめ含まれております。(スクーリング参加時は、交通費や食事等の実費は各自ご負担ください)
※1 2019年12月時点で1ドル115円以上120円未満の場合、追加受講費15,000円を申し受けます。1ドル120円以上の場合、為替レートに応じた追加受講費を申し受けます。
※2 2020年6月時点で1ドル115円以上120円未満の場合、追加受講費15,000円を申し受けます。1ドル120円以上の場合、為替レートに応じた追加受講費を申し受けます。
※3 2020年12月時点で1ドル115円以上120円未満の場合、追加受講費15,000円を申し受けます。1ドル120円以上の場合、為替レートに応じた追加受講費を申し受けます。
専任講師
特別講師
- キャロル・ガーニー
(5時間のオンライン講座の、内3時間を18クラス担当)
最終審査担当
- 伊藤あい
- 渡辺さちこ
ご受講に際して
◆本コースは年1回のみ募集しております(基本、中途入学はありません)
◆ スクーリングは第1学期は現地での集合参加が必須です(交通費、宿泊費の実費は個人負担)
◆ 第2、3学期のスクーリングでは対面セッション課題があるため参加が必要です。遠方でどうしても難しい場合は、どちらかの回のオンライン参加を応相談とします
◆ スクーリングは受講生・日本人講師が集合し、海外特別講師はオンラインにて教授します
◆ お支払いは一括ではなく、学期ごとになります(分割払いのご希望等、お気軽にご相談ください)
◆ 3学期終了時点から半年間が添削課題提出・初回の最終審査無料の有効期限です
◆ 半年を過ぎても課題提出・最終審査受験は可能ですが各々別途有料となります
◆ 次学期を翌年度に延期し、受講することも可能です
◆ 再受講につきましては、別途 お問い合わせください
お申込み方法
◆こちら よりお申し込みください
お問い合わせ
◆ ご質問やご要望等ございましたら、お問い合わせフォーム をご利用ください。